とと姉ちゃん|暮しの手帖のトースターの商品テストが凄い!驚愕の内容

 

朝ドラ『とと姉ちゃん』では、雑誌「あなたの暮し」の商品試験の記事が

読者に好評で、雑誌の販売部数も大きく伸びることになります。

 

まずは費用のかからない日用品からはじめた試験ですが、

読者の関心が高い家電製品に幅を広げていきます。

 

当時の家電製品は現在と比べようもないほど高価で、

それでいて欠陥商品も多かったことから、商品選択のナビ役を果たすわけですね♪

 

そんな「あなたの暮し」が最初に着手する家電製品がトースターです。

 

このトースターの商品試験は「暮しの手帖」の商品テストをモデルとしていますが、

その驚愕の内容が凄いです!!

 

コンテンツ

暮しの手帖のトースターの商品テストが凄い!驚愕の内容

 

スポンサードリンク

 

まず「暮しの手帖」は初期の段階で、トースターの商品テストは

2度おこなっています。

 

最初のテストは昭和33年(1958年)の12月発売の47号での

電気トースターをテストする」です。

 

この誌上では当時主流だった片面ずつを焼くターンオーバー式の

電気トースターをテストしています。

 

ターンオーバー

(ターンオーバー式のトースター)

 

テストしたメーカーはサンヨー、東芝、ナショナル、日立、富士の5銘柄で、

それを各台7台ずつ購入しておこないました。

 

商品の値段は1台1,100円から1,380円で、トータルで4万2,500円ほどの

費用がかかっています。

 

当時の大卒公務員の初任給が9,200円だったことを考えると、

その4倍以上の経費をかけています。

 

テストの内容は

①   パンが具合よく焼けるかどうか

②   壊れやすいかどうか

③   取り扱いが楽かどうか

④   本体や付属品の材料にちゃんとしたものを使っているか

の4項目です

 

そして①と②に関しては実際にパンを焼いてみるしかなく、

一般的な四人家族の家庭が一年間に焼くパンはおよそ6万1000枚。

 

当初はその数を実際に焼くことも検討しましたが、パン代だけで

10万円を超えてしまうので、このテストの際にはパンの代わりに

石綿板を使用しました。

 

※石綿板は当時のトースターの試験に一般的に使用されていたもの

 

テストを指揮していた編集長の花森安治にとっては予算の都合で

パンを使うことができなかったことは相当悔しかったようで、

次の回のテストで「リベンジ」します。

 

スポンサードリンク

 

第2回目は昭和44年(1969年)の2月発売の第99号の

焼いた食パン4万3千88枚-自動トースターをテストする

でした。

 

タイトルにあるように、この時は何とパンを4万3088枚も焼きました。

 

これが当時の「暮しの手帖」の誌面ですが、食パンの山ができあがっています!

 

商品テスト トースター

 

この際は前記の5社に加え、NEC、シャープ、ゼネラル、三菱の計10銘柄

30台(ナショナルは2機種)でテストをおこなっています。

 

また当時はターンオーバー式に代わって、自動トースター

主流になっていましたので、機種はすべてそれです。

 

自動トースター

(自動トースター)

 

このテストではトースターの購入に約8万円、パン代で約20万円もの経費が

かかっています。

 

この頃には同誌の発行部数も50万部を超えていたので、

テストに使える経費も大幅にアップしたものと思われます。

 

と言っても当時の大卒公務員の初任給は約2万7000円ですから、

その10倍以上の経費がかかっています。

 

で、肝心の商品の評価ですが、まずまずの評価を得たものもありましたが、

最終的にはアメリカのサンビーム社の自動トースターよりも優れたものはない

との結論でした。

 

終戦から既に四半世紀近く経っていますが、当時の家電製品は

まだアメリカ製に劣っていたのですね。

 

このトースターの商品テストだけを見ても、

「暮しの手帖」がいかに本気かがわかりますよね?

 

各メーカーも商品を発売する前に自社で試験をしますが、

ここまではやっていないでしょう。

 

実際に当時のメーカーの開発担当者も、

「暮しの手帖に悪く書かれないように頑張った」とコメントしている人もいました。

 

その後、各メーカーの努力もあってMADE IN JAPANは高品質の代名詞となりますが、

「暮しの手帖」が果たした役割は計り知れないですね♪

 

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場

 

スポンサードリンク

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ